The Marías - Ruthless
どストライク。雰囲気カーディガンズ。ヴォンテージポップ?っていうらしい。プエルトリコ出身のボーカルもひたすらにかわいい。最高。
BLUE ENCOUNT - バッドパラドックス
今月一番聴いた。ロードバイクで辛い上り坂とか、筋トレでラスト1セットとか、締め切り2時間前とか、ヤバいときのテーマソングになった。MVもめっちゃいいし。歯磨き粉を食パンに挟んで誰かに黙って食べさせたい人生だった。
Showmore(feat. SIRUP) - now
この二人が組んで良くないわけない。間奏でLINEの着信音?が鳴るんだけどこの滑稽な音すらオシャレに聞こえる。
スカート - あの娘が暮らす街(まであとどれくらい?)
尾野真千子と村上淳のMVとか。尾野真千子が立ち上がったときのの村上淳の目の動きで1800円払ってないことに罪悪感すら。
sam tompkins - you broke my heart so gently
おすすめに出てきて「ええやん」と同時に「この声どっかで聴いた気がする」とググったら去年めっちゃバズってたストリートライブ動画の片割れだった。
TRIOLA - Chiral
ノルウェー出身の髭を蓄えた若手トラックメーカーがソロ・プロジェクトとしてリリースしたインスト・アルバム…と勝手に妄想してたら、日本人女性(ヴァイオリン+ヴィオラ)によるユニットだった。ジャケットが最高。
カネコアヤノ - さよーならあなた
かーいい。アルバムがドチャクソ良かった。
AAAMYYY - 愛のため
yurinasiaのダンス動画で知った曲。アルバムは全くだった。
Bombay Bicycle Club - Eat, Sleep, Wake (Nothing But You)
YoutubeにMV出てきて心臓止まるかと思った(チャンネル登録してたの完璧忘れてた)。今年活動再開してたの知らなかったし(不覚)…てか、ボーカルどーした?!おい?!
今年の7月にリリースしていた代表曲のデモverを集めたアルバム(こちらも気づかず不覚)が、ガレージ感満載でクラクラしたわ。
cinema staff - 斜陽
高橋國光(österreich/ex. the cabs)が作った新曲が聴ける世界線に生きられるだけで幸せ。欲言えば作詞した曲も聴きたい。おい!首藤(ex. the cabs/現KEY TALKのボーカル)!!出番だぞ!!
Paolo Nutini - Iron Sky
自分の中でエロい男といえばパオロ・ヌティーニと中田裕二なんだけど今月は二人のLIVE動画めっちゃ漁ってた。この動画、特にエロい。マジでエロい。
福田進一のマスタークラス
「日本のクラシックギタリストでコンサートギタリストになるにはこの人の弟子でないと無理(らしい)」と言われるほどの重鎮、こと福田進一がロシアで行ったマスタークラス(1時間で1曲にレッスンするやつ)。
人生で初めて平均(普通)体重というものに達して(いままでBMI18.5なんて遠く及ばないくらいガリガリだった)、満足したので今月は筋トレもそこそこに高頻度でロードバイクに乗って(有酸素運動)、人生初の減量に挑戦してる。とりあえずプチ断食(16時間食べずに8時間以内で三食取る)を試してるんだけど、夜10時ぐらいにやってる筋トレ直後のプロテインはそれに当てはまるのか?が疑問。筋トレや筋肉の勉強がかなり楽しい。仕事はPRの方が順調だったけどほぼ既存顧客の満足度上げる方に注力してたから、そろそろ新規開拓の成果が欲しいし早くクライアントさんを安心させたい。英語講師の方は娘がアメリカ留学にしている生徒さんと語学留学考えてる生徒さんが「ジャンプアップしたい」という要望に答えて10月からガチガチのストイック授業する予定だからめっちゃ楽しみ。英語ってクソつまらない読み・聞きを地道にやって基礎力を上げてから話すのトレーニングをしないと伸びない(壁が何回もすぐ訪れちゃう)のだけど、忙しい社会人が言語学習する場合は楽しい会話や成果がすぐ出るラピッドなどでモチベ上げながらやらないとすぐ辞める(=英語そのものも止める)ので、そこら辺のマネジメントが難しいのだけど自分のその能力が経験によって上がってる気があんまりしない…。元来Sなので生徒さんがクラクラする量と質の課題を出す予定で教材研究が楽しすぎる。翻訳の方は8月はさっぱりだったけど(特にやる気が)、9月からレギュラーのものをコツコツこなせてきてやっと日常が帰ってきた感じで安心した(このまま辞めようかなすら思ってた…他で食っていけるし…)。